2018年03月04日

「そだねー」

「そだねー」
~心に積み重なる様々な出来事をこのコラムに寄せて~


「そだねー」(カーリング女子 日本代表)

「今まで生きてきたなかで、一番幸せです」(競泳 岩崎恭子選手)

「超気持ちいい」(競泳 北島康介選手)

「初めて自分で自分を褒めたい」(陸上 有森裕子選手)

「僕は、五輪を知っている」(フィギュアスケート 羽生結弦選手)


冬季オリンピックにおいて、
選手たちの一挙手一投足に
世界中の視線が注がれている。

これまでの鍛錬の末に、
たどりついた舞台、
その一瞬一瞬を見逃すまい。

個々の選手の競技結果にも、
もちろん注目されるところではあるが、
選手たちから紡がれる
一筋の絹のような一言。

その一言に
それまでの道程が眼前にひろがる。

厳しい寒さに耐え、
一雨ごとに春の気配を感じさせるこのころ。

学業、仕事、人間関係、社会情勢…
ともすると、相手を落として我先にと、
なにやら気持ちが沈んでしまうことも
あるのではないでしょうか。

普段の生活の中で、
お互いに認め合えることって
なかなかないんだよね。

大切なこととは、分かっているものの。


そんな矢先に
『そだねー』

競技中に掛け合うその言葉に、
引き込まれていく。
皆、引き込まれるのは、
彼女たちのルックスだけではあるまい。

どこかで『そだねー』を欲していた
多くの人たちの心を見事に捉えた。

カーリングは、
競技者審判、セルフジャッジにて行われ、
その振る舞いは、
The Spirit of Curling により、
善きスポーツマンシップ、温情、
高潔な振る舞いが求められ
氷上にあるときにかかわりなく、
行動の指針とされる。

一言、一言、温かみが増すマジックワード。

あふれるといいな。

『そだねー』


「そだねー」


同じカテゴリー(健康新聞)の記事画像
「鉦」
「おおきな おおきな かぼちゃ」
「どじょうがでてきて」
「うわぁ!おったぁ!」
「平穏」
「桃太郎」
同じカテゴリー(健康新聞)の記事
 「鉦」 (2020-10-04 07:00)
 「おおきな おおきな かぼちゃ」 (2020-09-06 07:00)
 「どじょうがでてきて」 (2020-07-05 07:00)
 「うわぁ!おったぁ!」 (2020-05-03 07:00)
 「平穏」 (2020-04-05 07:00)
 「桃太郎」 (2020-03-01 07:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「そだねー」
    コメント(0)